どうも、ぺんぎんです。
花見いってきました。
1/6 桜綺麗すぎる
2/6
3/6
4/6 美しき桜吹雪・・・
5/6 しかし花より団子
6/6 もう食えん・・・
出店も出てかなり賑わってましたね。
よかった、よかった。
去年はどんなかんじだったのかな?
行ってないからわからん。
これから徐々に通常通りに
世の中が動いていくといいですね。
自粛ムードなんかなくなれい!
せっかくお花見について書くので
ウンチクを載せておきましょう。
お花見は、奈良時代の貴族が始めた行事と言われており、当初は中国から伝来した梅の花を観賞するものだったようです。平安時代に入り、お花見の花が梅から桜へと移り変わっていきました。桜の花でのお花見の起源は、「日本後紀」によると、嵯峨天皇が催した「花宴の節」という宴であると記されています。
お花見とは?どうやって始まったの?花見の歴史や由来を解説!|オマツリジャパン|あなたと祭りをつなげるメディア
なるほど、もともとは梅から
はじまったのか。
はっ、べ、別に知ってたし・・・
貴族の行事が時間をかけて広がって
いったんですね。そう思うと
なにやら贅沢な気分に。
今回は敷物を敷いてゆっくり
桜を楽しみました。
しか~し、花より団子!
みたらし団子と桜餅、最高です!
(三色団子買えなかった)
そして娘と、ぺんぎん写真撮影。
めっちゃ楽しいやん。
車だったのでビール飲めなかったのが
ちょっと心残り。
でも概ね満足!
いや~、いい休日でした。
それじゃあ、またね!!
【医学博士監修】「昨夜の飲み過ぎで…」「朝から気持ちが…」など、
翌日にまで支障をきたしてしまうつらい翌朝を迎える前の飲み過ぎ対策に!